MENU
加齢性黄斑変性
眼科の項目
加齢性黄斑変性とは、網膜の「黄斑」と言うところが老化し、視力や視野が低下する病気です
「黄斑」は網膜のほぼ真ん中にあり、ものを見る時はこの部分で見ています。特に黄斑の中央である「中心窩」は視機能が鋭敏で、「視力」とはこの中心窩の視力を言います。加齢性黄斑変性で全く視力がなくなることは稀ですが、「新聞を読む時などに「読みたいところの文字」が見えにくいと言った、不便な状態になってしまいます。加齢性黄斑変性のタイプにより治療法が異なりますが、早期に発見できれば効果的な治療が行えますので、視力や視野の維持・改善の可能性がぐんと高まります。全く自覚症状がなくても、50歳以上の方は眼科で眼底検査をするようにしましょう。
健康な目の眼底写真
眼底検査での写真です。細かい血管が密集する網膜の様子です。きれいな網膜の状態が写っています。
加齢性黄斑変性の眼底写真
加齢性黄斑変性には萎縮型・滲出型があります。OCT検査で判定します。
- 早期発見ができるシート
加齢性黄斑変性は、一にも二にも早期発見が重要です。そのために、ご自宅で簡単に出来る方法があります。写真のようなシートを眺め、縦横の線が歪んで見えたり、見えないマス目がないかチェックするだけです。症状にもよりますが、1カ月に1度程度行いましょう。シートは当院でもご用意しています。
当院で加齢性黄斑変性の日帰り治療が可能です
- 注射治療を行なっています
- 硝子体への注射による治療があります。手術が必要な場合は、提携医療機関へご紹介し、術後は当院での経過観察・治療継続が可能です。
- Q.自覚症状はありますか?
- 新聞などが見づらくなります。典型的な症状としては、視野の中央がよく見えない、歪む、暗く見える、などです。
- Q.加齢性黄斑変性は見た目で分かりますか?
- 見た目では分かりません。眼科で行う眼底検査によって分かります。
- Q.手術は入院が必要ですか?
- 進行度によります。注射での治療の場合、当院での日帰り治療が可能です。さらに症状が進行している場合は入院が必要な手術となり、連携医療機関(病院)をご紹介しています。術後は当院での経過観察、治療継続が可能です。
医療機関名 | ひとみ眼科クリニック |
---|---|
医療機関所在地 | 185-0021 東京都国分寺市南町3-1-28-2F |
アクセス | JR 中央本線 国分寺駅より徒歩5分 西武 国分寺線・多摩湖線 国分寺駅より徒歩5分 |
TEL | 042-329-8002 |