MENU
ブログ
新型コロナウイルス対策は消毒からお願い致します。

DMATの方々と訓練の様子
新型コロナウイルスが連日報道されています。先ずはお一人お一人の手洗い消毒や正しい情報収集などが大切です。
写真は昨年秋の防災訓練の様子です。スーパーアンビュランス(大規模な事態の時に出動する巨大な特殊救急車です)で患者さんの手当てを行うところです。DMATの方々と緊迫した訓練でした。微力ながらいろいろな特殊な事態に備えておりますが、各自の予防が第一です。
ブログ環境が正常化致しました。
お知らせ
下記の通り診療医師の変更をお知らせ致します。
1月16日(水) 終日 齊藤博医師 診察
宜しくお願い致します。
年末年始休診のお知らせ
当クリニックの年末年始休診を、下記の通りお知らせ致します。
12月27日(木)休診
12月28日(金)午前中のみ診療
12月29日(土)休診
12月30日(日)休診
12月31日(月)休診
1月1日(火) 休診
1月2日(水) 休診
1月3日(木) 休診
1月4日(金) 休診
1月5日(土)~通常診療となります
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
お知らせ
下記の通り診療医師の変更をお知らせ致します。
11月 7日(水) 終日 齋藤壽子院長 診察
11月14日(水) 終日 齋藤博先生 診察
11月21日(水) 終日 齋藤博先生 診察
よろしくお願い致します。
スマホ老眼 スマホ老眼にならないために

スマホ老眼にならないために
最近は小学校高学年くらいからスマホを使い始める事もあるようですが、日常生活にスマホは必需品となりました。電車の中ではほとんどの方がスマホ片手に操作していますが、つい、眼科医の視点で観察してしまいますと、皆さんスマホと目との距離が近い方が多いと感じます。先日の学会報告によりますとスマホと目との距離が25㎝の人と35㎝の人では明らかに近い人の方が画面が見にくくなる時間が早いとの事でした。その日の中でも夕方から見にくくなるとか、年齢的にも若いのに見にくくなるのが早いという事です。もちろん、スマホを見ている時間も長い方が良くない訳ですが、スマホを見るときの距離も意識して離してみて下さい。眼精疲労(目の疲れ)も離した方がなりにくいです。